パドマ・ヘナコースの中でヘナ塗布のみのコースについてご説明をさせていただきます。
お客様からの疑問としてお問い合わせをいただく内容ですが、ヘナを塗布したままで
どんな状態で帰るのですか?
想像ができないとのことのようです。
インドなどでは、ヘナを塗布したままであったり、タオルや布一枚で平気で歩いたりしていますが
日本人は、人の目をとても気にする傾向にあります。
できるだけ、塗布してる状態がわからないように、ヘナが垂れてこないように工夫させていただいております。

塗布後はラップで密封、コットンを巻いて、ヘアバンドで密着させます



ヘナ塗布だけでお帰りいただき自宅で流していただく理由として
- パドマは美容室ではないこと(ヘナはヘアカラーではありません。単なる白髪染ではないこと)
- ヘナは塗布後に2時間程、時間を置くことでトリートメント効果や染め上がりがよくなる
- 時短で、低価格
- 天然ヘナハーブを短時間で流してしまうのはもったいないです。植物の自然の恩恵を感じてみる時間~
パドマでのヘナコースは、あくまでもアーユルヴェーダに基づいたヘナコースを
ご提供しております。
身体に優しく、ハーブの持つ癒しのエネルギーを
頭皮にも、髪にも、身体にも体感していただきたいと思っております
お一人、お一人のご要望に沿えるよう
ヘナとインディゴのハーブを配合し
ベストな仕上がりに近づけるようにご提案いたしております
ヘナによるトリートメント効果
ヘナとオイルの相性抜群
ヘナハーブは冷性で乾性なので頭を冷やす性質があります
頭寒足熱がよいと言われ、身体を温めつつ、のぼせを防ぐ効果があります
頭を冷やしても体温が下がるわけではありません
体は温めることがよいですが、頭は温めると血管が拡張されて
のぼせや頭痛の原因になります
パドマでは寒い季節はお客様の足元を温めながら
ヘナペーストにはユーカリやラベンダーオイルを配合
ペーストは湯煎しながら塗布します
夏場は、ヘナペーストにラベンダー・ペパーミントオイルなど配合して
スッキリ爽やかになっていただくようにしております
頭皮や髪にダメージがある場合は頭皮と髪にオイルをたっぷり塗布して
乾燥を防ぎ、ヘナ後に髪がごわついたり、きしまないようにしております
インディゴについて
白髪が多い場合は、インディゴを配合して色味を調整いたします
ヘナだけですと白髪が多いほどオレンジに仕上がります
インディゴ自体はトリートメント効果がありません
どちらかというと、きしむ感じです
インディゴはオイルと相性が悪いのでオイルは使えません
ヘナとインディゴは其々にメリット、デメリットがございます
其々の特性を生かしてベストな仕上がりになりますようにご提案させていただいております。
相談無料~お問い合わせはパドマまでご連絡ください
info@ayur-padoma.com
padoma 加藤